ゆうの高配当株投資ブログ

ゆうの高配当株投資ブログ

ブリーランスエンジニアが高配当投資について書くブログ

【配当金受取記録】三菱商事等5社から配当金を受け取りました

今日は、保有している複数の日本株から配当を受け取りました。1社だけでなく複数の銘柄から同時に配当が入ると、“積み上がっている感”があってやっぱり嬉しいですね。 以下、各社ごとの受取金額をまとめておきます。 今回の配当について ■ オーシャンシステ…

【配当金受取記録】NTT等4社から配当金を受け取りました

今日は、保有している複数の日本株から配当を受け取りました。1社だけでなく複数の銘柄から同時に配当が入ると、“積み上がっている感”があってやっぱり嬉しいですね。 以下、各社ごとの受取金額をまとめておきます。 今回の配当について ■ 野村総合研究所(N…

【配当受取記録】信越化学工業から配当金を受け取りました。

保有している 信越化学工業(4063) から配当金を受け取りました。今回の受取金額は 26,500円(税引前) です。 信越化学は、言わずと知れた日本株の“最強クラスのモンスター企業”のひとつ。シリコーン・PVC・半導体シリコンウェーハと、どの事業も世界トッ…

2025年10月末ポートフォリオ振り返り

10月は大きな売買こそ少なかったものの、ポートフォリオの方向性がより明確になった月でした。引き続き「広く深い経済的な堀+成長性+トータルリターン重視」という投資方針のもと、国内の堀の深い大型株を軸に据えた構成を維持しています。 特に、IT・電機…

2025年9月のポートフォリオ振り返り

2025年9月も無事に終わりを迎えたので、今月のポートフォリオ状況と投資の動きをまとめておきます。 1.ポートフォリオのリバランス 今月は、米国株を一部売却し、日本株の優待銘柄へ資金を振り分けました。理由はシンプルで、 米国株は依然として高成長+高…

【配当受取記録】Alphabet(GOOGL)から配当金を受け取りました。

GOOGL(Alphabet)100株から配当金を受け取りました。受取金額は 15.11ドル です。 GOOGLはこれまで無配企業として知られていましたが、2024年から新たに配当を開始。AIやクラウドなどの成長分野で高ROE・高成長を維持しながら、株主還元も拡充してきている…

【配当受取記録】Visa(V)から配当金を受け取りました。

米国株 Visa(V) から配当を受け取りました。 保有株数:21株 受取金額:8.94ドル Visaは世界的なキャッシュレス社会のインフラを支える存在であり、ネットワーク効果を武器に安定した成長を続けています。配当利回り自体は高くありませんが、着実な増配と…

GOOGL株を100株まで買い増し、目標数に到達!

GOOGL株を70株から100株まで買い増ししました。これで、当初の目標としていた100株保有に到達しました。 GOOGLは、広告事業・クラウド事業に加えて、AI分野でも圧倒的な競争優位を持つ企業です。特に検索・YouTube・GCP(Google Cloud Platform)の3本柱は今…

2025年8月のポートフォリオ振り返り

投資方針の再確認 今月も基本スタンスにブレはなく、「広く深い経済的な堀+成長性+トータルリターン重視」。 米国株ではヘルスケア・金融インフラ・ITプラットフォームなど「持続的な優位性のあるビジネス」へ、日本株では高収益かつグローバル展開力のあ…

【配当受取記録】Costco(COST)から配当金を受け取りました。

本日、保有している Costco(Cost)3株 から配当を受け取りました。受取金額は2.83ドル です。 金額としてはまだまだ小さいけれど、「配当」という形でキャッシュが戻ってくる体験はやっぱり嬉しいです。 COSTは会員制モデルによる安定した収益基盤と、スケ…

【配当受取記録】AbbVie(ABBV)から配当金を受け取りました。

本日、保有している AbbVie(ABBV)75株 から配当を受け取りました。受取金額は 88.36ドル です。 AbbVieは、主力医薬品から次世代パイプラインへの移行期にあるものの、高配当を維持しつつ堅実な成長を続けています。医薬品業界は参入障壁が高く、研究開発…

GOOGLとFICOを買い増し:少しずつ、確実に積み上げる

本日、以下の2銘柄を買い増ししました: GOOGL(Alphabet):65株 → 70株 FICO(Fair Isaac):1株 → 2株 投資方針に基づく定期的な積み増し 私の投資方針は、「広く深い経済的な堀+成長性+トータルリターンの最適化」。この考えに照らして、GOOGLもFICOも…

2025年7月のポートフォリオ振り返り|方針に沿ってリバランスを断行

こんにちは。今月も月末を迎えたので、2025年7月のポートフォリオを振り返っておきます。今月は、自分の投資方針に改めて立ち返り、大きめのリバランスを実施しました。 ■ 投資方針とリバランスの概要 私の基本スタンスは変わらず、「広く深い経済的な堀+成…

【米国株投資】GOOGLを買い増し、FICOに新規投資を開始しました

本日は米国株ポートフォリオの小さなアップデートについて記録を残しておきます。 GOOGL(アルファベット)を10株買い増し これまで保有していたGOOGL株を、55株→65株へと買い増ししました。理由はシンプルで、「成長性と収益性の両立」というテーマに最も自…

ポートフォリオのリバランスを実施しました

このたび、投資方針に基づき大きなポートフォリオのリバランスを行いました。基本スタンスは変わらず、「広く深い経済的な堀+成長性+トータルリターン重視」。この方針に沿わないと判断した一部銘柄を売却し、集中と厳選を進めています。 売却した銘柄と理…

【投資記録】米国株ポートフォリオに新たな投資候補を追加しました(CME・FICO・MSCI・SPGI)

最近、私の米国株ポートフォリオに新たな投資候補としてCME、FICO、MSCI、SPGIを加えることにしました。これらはいずれも「長期的な競争優位性(経済的な堀)」を持つ企業であり、私の投資方針に合致していると考えています。 ■ 投資方針の再確認 私が米国株…

【投資記録】V(ビザ)を1株買い増し、合計21株に

2025年7月10日、V(ビザ)株を1株買い増ししました。これで保有株数は合計21株となりました。少額ではありますが、ポジションを着実に積み増しています。 ■ 買い増しの背景 Vはキャッシュレス社会の根幹を担う、世界最大級の決済ネットワーク企業です。特に…

【投資記録】GOOGLを15株買い増し、合計55株に

アルファベット(GOOGL)の株を40株から55株に買い増ししました。今回も記録として、買い増しの理由を簡単に残しておきます。 ■ 買い増しの背景 GOOGLはもともとコア銘柄のひとつとして組み入れており、高ROE・高成長・強固なキャッシュ創出力を評価して保有…

【投資記録】JFEホールディングスを1000株購入しました

2025年7月3日、JFEホールディングス(5411)を1000株購入しました。現在の市況環境を踏まえたうえで、私なりの投資判断を簡単に記録しておきます。 ■ 投資理由 正直に言って、鉄鋼セクターは今、かなり厳しい見方をされている分野です。業績の頭打ち感に加え…

【2025年6月】ポートフォリオと配当の記録

6月も終わりを迎えたので、今月の配当金と2025年6月30日時点のポートフォリオを振り返っておきたいと思います。 2025年6月30日時点のポートフォリオ 今月末時点での保有銘柄と構成比は以下の通りです。「より良質な資産」へのリバランスを意識しつつ、米国…

【配当記録】三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)の配当履歴と増配状況

私が保有している三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)の配当金の履歴と、直近5年間の配当推移を記録しておきます。 金利上昇局面で注目されやすいメガバンクの一角として、安定配当と株主還元強化の姿勢が魅力の銘柄です。 ■ 私の受け取り配当履歴 1株…

【売却記録】JTを全株売却し、GOOGL・Vを新たに購入しました|リバランスと今後の展望

ポートフォリオの再構築の一環として、日本たばこ産業(JT)を全株売却し、米国株のGOOGL(アルファベット)とV(ビザ)を新たに購入しました。 今回の変更は、単なる売買というより、資産の「質」と「成長性」を意識したリバランスです。長期目線の中で、今…

【売却記録】武田薬品工業を全株売却し、ABBV(アッヴィ)への投資を開始しました

今回は、これまで保有していた武田薬品工業(4502)を全株売却し、米国株のABBV(アッヴィ)を75株購入した記録を残しておきます。 ポートフォリオ全体の戦略に照らし合わせながら、より質の高い資産構築を意識したリバランスの一環です。 ■ 売却:武田薬品…

【売却記録】イオンを全株売却し、COST(コストコ)への投資を開始しました

今回は、保有しているイオン(8267)を全株売却し、米国株のCOST(コストコ)を新たに3株購入した記録を残しておきます。 ポートフォリオ全体の構築方針と照らし合わせながら、資産の質を一段階引き上げるためのリバランスという位置づけです。 ■ 売却:イオ…

【米国株】ABBV・GOOGL・Vを購入しました|投資方針と今後の展望

今回は、米国株で新たに3銘柄(ABBV、GOOGL、V)を1株ずつ購入したので、備忘録も兼ねて記録しておきます。 米国株への投資は、私のポートフォリオにおいて中核の成長戦略として位置づけています。今回は小さな一歩ですが、今後の積み上げの起点として大切な…

【配当記録】MS&ADインシュアランスグループ(8725)からの配当金履歴と増配の推移

私が以前保有していたMS&ADインシュアランスグループホールディングス(8725)について、配当金の記録と過去数年の配当推移をまとめておきます。 損害保険業界の大手グループであり、東京海上と並ぶトップクラスの企業です。安定的な収益基盤と、株主還元へ…

【配当記録】東京海上ホールディングス(8766)からの配当金履歴と増配の推移

私が保有している東京海上ホールディングス(8766)の配当金履歴と、ここ数年の増配推移をまとめておきます。損害保険の国内最大手であり、近年は米国事業の成長や株主還元の強化により、安定感と成長性の両方を感じられる銘柄です。 ■ 私の受け取り配当履歴…

【配当記録】第一生命ホールディングス(8750)からの配当金履歴と増配の推移

私が保有している第一生命ホールディングス(8750)の配当金履歴と、増配の推移を記録しておきます。大手生命保険グループとして、日本国内の安定した保険事業に加え、海外展開にも積極的です。金利上昇局面では収益構造が改善しやすく、配当も堅調な印象が…

【配当記録】小松製作所(6301)からの配当金履歴と増配の推移

今回は、小松製作所(コマツ)について、配当金の履歴をまとめておきます。 この銘柄は依然保有していたのですが、4月の関税ショックの時に売ってしまいました。いずれ買い戻したいと思っているのですが、まだできてきていません。 コマツは建設機械や鉱山機…

私のポートフォリオ紹介:選んだ理由と投資の軸

こんにちは。今回は、私のポートフォリオを構成する銘柄と、それぞれを選んだ理由についてご紹介します。 投資の基本方針は、長期保有を前提とした「安定・成長・配当」のバランス重視です。景気の波や金利の変化、地政学リスクなど様々な環境に対応できるよ…